6月十日サロン

6月10日(月)の『十日サロン』は41名が参加し、最初に南11班の賀川満治氏から、「中国三大美人」について講演がありました。

中国三大美女と言えば春秋時代の越の西施(せいし)、前漢元帝時代の王昭君(おうしょうくん)、唐の楊貴妃(ようきひ)の3人でいずれ劣らぬ「傾城傾国」の美女です。

「傾城傾国」(けいせいけいこく)、明眸皓歯(めいぼうこうし)、美人薄命 佳人薄命(かじんはくめい)の四字熟語で説明され、みな共通するのは、美しい容貌や優れた才能を持つことのほかに、悲劇のヒロインや非業の死を遂げるなど悲劇性を持っていることでした。

 美人の歴史の講演を聞いた後、5月6日にキテーネホールで開催された「第2回演芸大会」の25分に短縮したビデオを見ました。

 この後、長生会のLINE公式アカウントの設定を各自で行いました。

 設定が完了したスマホからは、長生会のホームページなどが見えるようになりました。

希望が丘長生会

「希望が丘長生会」は、自治会が昭和57年2月に「南海ニュータウン東自治会」として発足した1年後、「南海ニュータウン東長生会」として発足し、 平成4年3月の町名変更に伴い、現在の「希望が丘自治会」と共に「希望が丘長生会」となりました。

0コメント

  • 1000 / 1000